システムとしての本業と副業の関係性

会社に非常に気が合う同僚がいる。その彼とは仕事で使う機械の引き取りのため2トントラックに乗り交代しながら栃木まで向かった。初めてのトラックだったし実際かなりハードだったけど楽しい思い出になっている。そんな彼に最近、YouTubeを見た感想をよく話していたらジョンさんめちゃくちゃYouTube見てますよねと言われた。自分ではあんまり実感がないけど見ている方なのかもしれない。

そんなYouTube好きのぼくがなるほどなと思った放送があった。昨年の11月にキャンプイベントに参加させてもらった映像作家のビートないとうさんが友人でもあるのりごとーさんと土曜日にやっている生放送でのズームラジオ番組「のりのりビートラジオ」での二人の発言。

専業ユーチューバーは大変だって話の流れでいつが一番幸せだったかって話になり、のりごとーさんが「YouTubeが副業だった時」と答えられていた。給料の他に手に入る副収入に興奮した的な事をおっしゃられていた。これは他の方がそう話されているのも何回か聞いたことがある。

それとは別にキングコングの西野さんも本業がある状態で副業として作家活動をするメリットとして話されていたのが「好きな事ができる事」って言っていた。生活を気にしなくて良い強みっていうのが作品に出るって。それを聞いてバリバリの独立願望があった自分の考え方が少し変わったのを覚えている。

ぼくなんて超趣味みたいな活動だ。MON MON MONSTERに限っていえば収益化なんてあんまり考えてなくて好きな事をやっている(その上でグッズ展開なんてできたら良いなとは思っているけどね)

それとは逆に収益化として考えているのはうちの子シリーズの方。こちらを成長させてMON MON MONSTERを好きにやる流れができたら自分的に理想的だなって思っている。上記の話に当てはめれば、うちの子シリーズが本業(今の本業との入れ替え)MON MON MONSTERが副業(立ち位置として)これがきっとぼくがメインコンテンツであるMON MON MONSTERを好きにやっていくためのシステムになる。

なんだかこれってすごく良いぞ。

8月12日 19:14

 

jon covet

 

 

 

昨日の記事はこちら

 

 


エッセイ集

 

毎日エッセイ「レミゼラブル2」
文章を書く習慣と練習を兼ね始まった毎日エッセイ。日々思う事などを軽い文体で執筆中。読んでもらっても読み飛ばしてもらっても構わない内容です。これがいつまで続くのかは誰にもわからないけど僕的にはまんざらではない。タイトルの意味は「悲惨な人々」「哀れな人々」

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事